リフォーム 八王子市・多摩地区 珪藻土・無垢材・自然素材の家[スペース・エム]

東京・八王子市・多摩地区等幅広い地域でリフォーム・新築をしています。 自然素材・無垢材・珪藻土を多用し住む人の健康を考え、安心できる長持ちする家をつくっています。
住宅のリフォームなどのご相談、お見積もり無料!

バクテリアdeキエーロ

 

バクテリアdeキエ-ロとは?

『バクテリアdeキエ-ロ』とは、神奈川県三浦郡葉山町独自で開発した生ごみ処理機で、家庭で手軽に生ごみ処理が出来る、簡単にいえばコンポスト。この『バクテリアdeキエ-ロ』は臭いや虫が発生しにくい優れもの。葉山町のエコ意識の高さには関心してしまいます。
詳しくは 葉山町ホームページまで。

スペースエムの社長とスタッフがエコの勉強で葉山町にお邪魔し、このコンポストを見つけてきて、お手軽でいい商品!と早速大工さんに作ってもらいました。スペースエムの事務所前に設置し実験開始です!実験状況はスペース・エムブログで詳しく紹介しています。

12/3 12/3
少し間があいてしまいましたが、生ゴミを追加しました。11/10に入れたパイナップルの皮は入れた時より半分くらいの大きさになりました。キャベツの芯はまだまだ形を変えずに残っていました。丸ごとの柿は前回確認した時より柔らかくなっているだけで、なくなってはいませんでした。
11/18 11/18
スペース・エムのスタッフが腐ってしまった柿を丸ごと入れていたようで、かなり柔らかくなっていました。丸ごとの柿が分解されるまでどのくらい時間がかかるのでしょう?
11/18

11/18
途中経過です。
卵の殻はあともう一息といった状態でした。キャベツの芯も分解に時間がかかるようで、まだ形が残っていました。11/10に入れたパイナップルの皮はまだまだ分解されずに残っています。
スペース・エムのスタッフが腐ってしまった柿を丸ごと入れていたようで、かなり柔らかくなっていました。丸ごとの柿が分解されるまでどのくらい時間がかかるのでしょう?

11/10 11/10
新たに生ゴミを追加。今回はパイナップルの皮も入れてみました。
11/8 11/8
少し間があいてしまいましたが、生ゴミを追加しました。10/26に入れた海老の殻は分解されてました。卵の殻は少し残っていたので、少し水を入れて様子をみてみます。もっと細かくすれば、分解は早いかもしれません。
実験開始から2ヶ月がたって・・・
ジャガイモやサツマイモの切れ端やかぼちゃの種などは、分解よりも先に芽や根が出てくる方が早いような気がします。卵の殻や玉ねぎの皮など水分が少ない物はなかなか分解されないようなので、途中で水分を足してあげないと分解されないのかなとも思いました。
10/26 10/26
新たに生ごみを追加。今回は海老の殻を入れてみました。10/21に見つけたジャガイモの芽は、プランターで元気に育っています。
10/26 10/26
10/22に入れた生ゴミは、分解途中。卵の殻はまだ分解されていませんでした。
10/22 10/22
今日は魚の骨、卵の殻も混ぜて入れてみました。卵の殻はどのくらいで分解されるのでしょう。
10/21 10/21
ジャガイモの芽が出てました!左隣はかぼちゃの種から根が出てました。せっかく生きようと頑張っているので、プランターに植えて育ててあげることにしました。
10/21 10/21
昨日、分解の様子を見てみました。すると長細い燃やしみたいな白いものが・・・取り出してみると・・・↑
10/13 10/13
新たに生ごみを追加しました。
10/12 10/12
9/23に入れたサツマイモの先は分解されることなく、生きようと根を伸ばしていました・・・こちらにも水分を足して様子を見てみる事にしました。
10/12 10/12
9/29に入れた生ごみはきれいに分解されていました。9/23に入れた玉ねぎの皮は未だ分解されず、水分を足して様子を見てみる事にしました。
9/29 9/29 
新たに生ゴミを追加しました。今回は魚の頭と骨、尾も入れてみました。
9/28 9/28 
9/23に入れた生ゴミの中に、サツマイモの先も入っていましたがまだ分解されず、根が出てきていました!分解されるのが先か、それとも芽が出てくるのが先か・・・ 野菜によって分解速度、分解のされかたが違うんですね。
9/28 9/28 
9/23に入れた生ゴミも分解途中。9/23に入れた生ゴミの中に玉ねぎの皮が入っていたのですが、まだ分解されず入れた時のまま・・・皮は時間がかかるようです。
9/28 9/28 
9/22に入れた生ゴミは分解されていました。
9/28 9/28 
9/21に入れた生ゴミは分解されている途中でした。
9/21

9/21
9/18に入れた生ゴミは、分解している途中でした。今日も自宅から持ってきた生ゴミを入れました。

ゴミが分解されてくると毎日が楽しみです。

9/18 9/18 
バクテリアdeキエーロ(コンポスト)のスイカを確認して見ました。 土をシャベルで掘り掘りしてみると、スイカが無くなっていました。 匂いもありませんし、虫もいません!
自宅から持って来た生ゴミも足してみたので、その後が楽しみです。
9/11 9/11 
バクテリアdeキエーロ(コンポスト)の中にスイカを入れてから1週間が経ちましたが、その後もお隣の中華料理屋さん(赤尾飯店)さんのご協力で生ゴミを入れて頂きました。 コバエなど虫は確認できず、匂いも元々の土の匂いでした。
9/4 9/4 
実験初日はスイカの皮を入れてみました。
9/4 9/4 
早速実験開始!
バクテリアdeキエ-ロ こちらが大工さんにつくってもらった『バクテリアdeキエ-ロ』。


このページのトップヘ
トップページヘ
リフォーム 八王子市・多摩地区 自然素材の家[スペース・エム]
住宅の施工事例・施工の特徴
小さな家
スペース・エム通信
〜小さな家〜
ブログ
ブログ
工事工程を動画で
メンテナンス
メンテナンス
塗り壁教室
新築・リフォーム・店舗ほか
新築
新築
リフォーム
リフォーム
店舗
店舗
自宅ショップ
自宅ショップ
建具・家具・銘木ほか
建具
建具
造作家具
造作家具
銘木
銘木
ウッドデッキ
ウッドデッキ
アイアン
アイアン
エクステリア
エクステリア
お客様の声スペースエムの家造りコンセプト
関連コンテンツ
メンテナンスコーナー
〜住まいのチェックポイント〜

当社の使用建材
施工する仲間たち
サンプルコーナー
女性起業家を 応援する
十人十色の会【自宅ショップ】

会社概要

スペース・エム通信

小さな家


リンク集

ライン さんかく
リクシル
みんなに トイレをプロジェクト

ライン さんかく
NHK【首都圏ネットワーク】にて
紹介されました


健康と環境を考えた自然素材の家、新築・リフォームならスペース・エム