家づくりコンセプト 〜 健康と環境を考えた住宅 〜 |
新築・リフォームなどにかかわらず、家造りの際に私達が大切にしている基本コンセプトを
詳しくご紹介いたします。 ご理解頂けると幸いです。 |
![]() ![]() ![]() |
自然素材をできるだけ使用することで
人と家の両方にたくさんのメリットがあります。
1.カビダニ発生を防止。 | ![]() |
湿度を調整し、結露を抑えることでアレルギー性疾患やぜんそくなどの原因となるカビダニ発生を防止し安全で安心な住宅を造ります。 |
![]() |
||
2.ニオイを防ぎ、空気洗浄効果と調湿効果も。 | ![]() |
塗り壁(珪藻土)は、合板や繊維板に比べニオイや有害物質を吸着し家の空気を清浄に保ちます。 |
![]() |
||
3.住宅の寿命を延ばす。 | ![]() |
ムク材、珪藻土、漆喰、壁紙など材料自体が呼吸できる自然素材により、住宅自体を健康に保ち長持ちする家をつくります。 |
![]() |
![]() ホルムアルデヒドなどの有害ガスは放散しませんから、お子様にも安心です。木材は湿度調整機能を持っていますので、カビ・ダニの発生を抑制します。ムク材の感触は一般のフローリングに比べて木肌のぬくもりを感じさせてくれます |
![]() |
|
![]() |
![]() 珪藻土とは植物性プランクトン(藻)が堆積し数千万年の時を経て化石化した鉱物です。無数の細孔を持ち吸・放湿機能が大きく壁内外の結露を防止し、カビやダニの発生を抑制します。また空気清浄、防臭、遮音性にも効果を発揮します。 |
![]() |
私達が家造りにおいて心がけていること。
住む人、地球環境、建物自体にやさしい住宅とは?
家がもたらす問題には湿度がもたらすカビやダニが原因となるアレルギー問題等が上げられます。できる限り化学物質から逃れ、通気性があり、材料自体が呼吸する自然素材を使用した健康的な家に住むことが望まれます。
エネルギー問題やCO2をはじめとする地球の環境問題がクロースアップされています。 光や熱、空気、音、水など自然の現象を上手に利用し、省エネ自然環境保全の一翼を担っていくことも大切なことです。
安全・清潔な住宅。
それは家そのものが健康であることにより初めて実現できるのです。通気性があり、材料自体が呼吸する自然素材を使用した健康的な家に住むことが望まれます。
私たちは、1日24時間のうち短くしても8時間は
壁、窓、床、天井
に囲まれた空間の中で暮らしています。
![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
|||
|
|||
![]() |
※自然素材を採用する場合にご理解頂きたいこと
健康と環境を考えた自然素材の家、新築・リフォームならスペース・エム